こんにちは!2人目育児に奮闘中のぽこたにです。
先日2歳11ヶ月の長女に、にほんご えいご 二語文も!アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX(最新!)を買いました!!
言葉の発達が遅かった娘ですが今ではかなり単語も増え、長い文章も言えるようになったので、そろそろ単語を増やすためのおもちゃが欲しいなと思いこれを選びました。
奮発したけど、アンパンマンなら食いつきもいいだろうし(娘の数少ない好きなキャラクター)、まあ少しでも単語が増えてくれたらいいな…と思っていんたんですが…
いやいや、これめっっっっちゃクオリティ高い!!!!!ただの「おもちゃ」と呼ぶのには躊躇するぐらいすごい知育玩具です。アンパンマン好きな子にはもちろんですが、アンパンマンにまだ興味がない1歳児・もう卒業したかもしれない3歳、4歳でも十分におすすめします!
今日はそんな最新のアンパンマンことばずかんをご紹介します!
目次
アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかん Super DX
アンパンマンのことばずかんシリーズはかなり有名なシリーズで、2010年の販売開始から今まででなんと110万台以上売れているそうです。
確かにおもちゃ売り場では必ず見かけるし、ママ友の家や児童感でも見たことがあります。そんなに売れているにはそれなりの理由があるはず。中身を見ていきましょう。
外観・ペン

上部には持ち運び用の太めの取っ手がついています。子供でも簡単に持てるし、お出かけに持っていけるのも便利ですね。

ペンにはアンパンマンがついています。かなり太めのペンですが、そのおかげで1歳~3歳の子供でも簡単に持てまてて、何より先が尖っていないので安心です。
電源スイッチと日本語・英語モード切り替えスイッチがついています。本体ではなくペンに電源が付いているので、子供でも一人で簡単にオンオフの切り替えができます。
使い方
遊び方はとっても簡単で、電源を入れたペンをページのどこかにタッチするだけ!日本語モードではタッチした物の名前を日本語で、英語モードにしていれば英語で読み上げてくれます。
また、各ページには「クイズ」「イベント」「二語文」などのゲームがついているので、楽しみながら単語や文の組み立て方を学ぶことができます。
テーマ内容
全テーマはこのようになっています:
まち・しごと
こうつう・のりもの
いえのなか1
いえのなか2
どうぶつえんのいきもの1
どうぶつえんのいきもの2
すいぞくかんのいきもの
こうえん ~たいせつなことば~
むし・しぜんのいきもの
やおやさんとくだものやさん
レストランでおりょうり
ショッピングモール
フードコート
ゆうえんち
コンサートホールでえんそうかい
ジャムおじさんのパンこうじょう
あいさつ・いちにち
きせつ・ぎょうじ ~はる・なつ~
きせつ・ぎょうじ ~あき・ふゆ~
かお・からだ
にごぶんをつくろう
いろ・かたち・かず
せかいのあいさつ
アルファベット
あいうえおひょう
娘の反応
ずかんモード(日本語・英語)
まず、アンパンマン大好きな娘は最初にパッケージを見ただけで大はしゃぎでした。
「アンパンマン!アンパンマンする!」おー、反応が良くてよかった!
そして開封し、電源をつけてペンを渡し「ここにピッとしてごらん」と言うと、すぐさまイラストをタッチ。
『しんかんせん』(アンパンマンの声)
!!! 娘の目が輝いてる…最近新幹線がブームだったので「アンパンマンが新幹線と言っている」状況にテンションMAX!しかも新幹線のファーーーンという効果音付き!
ペンの使い方は一瞬でマスターし、次々にイラストをタッチしていきました。どのページも馴染みのあるシーンばかりで、知っている単語が出てくると嬉しそうに声に出しています。
一通り試したところで、次は英語モードにしてみます。
さっきと同じように、今度はカーペットのイラストをタッチすると、『carpet』!めっちゃ発音いい!
うちにカーペットなんてないのでこんな単語聞いたこともない娘ですが、すぐさま「carpet!」とそのまんまの発音でリピートしていました。恐るべし子どもの耳。
クイズモード
続いてクイズモード。
アンパンマンが「○○はどこかな?」と言うので、そのページからその○○を見つけてタッチします。
探している間、ペンから大好きなアンパンマンの歌が流れてきます♪ 当然まだ分からない単語も多いので、そこは私がサポートします。
が!ここで難題が!!
各ページのイラスト数(=単語数)がかなり多いのはありがたいのですが、イラストとイラストがすぐ隣り合わせにあったりするので、2歳の娘はまだ上手くペンで狙うことができず、押し間違えてしまうことがしばしば。


本人は押しているつもりなのに、アンパンマンに「あれー違うよー」と言われて泣き出してしまいました…
しかし、そこはさすがアンパンマンパワー、娘はすぐにまたやる気になり、何度か試すうちにペン使いもうまくなりました。
ことばずかんのおすすめポイント
単語・テーマが子供にぴったり
家の中のものや動物の名前はどんな図鑑にも出てきますが、ショッピングモールやフードコートが出てくることには驚きました。
確かに、今どきの子供にとってかなり馴染みのある場所ですよね!
しかも、例えばフードコートのページには「よびだしベル」「にもつ」「へんきゃくぐち」「セットメニュー」など、思わず「それも載せちゃう!?」と言いたくなるような単語も出てきます(でも確かに載せるべき単語ですよね)。
このように、生活に密着した単語が多いです。
ありきたりな単語ばかりじゃない
公式ページによると幼稚園頃まで使えるとのことなので、単語の種類も豊富です。
例えばただの「花」ではなく「すいせん」や「カーネーション」、ただのカバンではなく「トートバッグ」「ハンドバッグ」、果物では「いちじく」や「びわ」など普段あまり食べないものまでカバーしています。飽きることなく長く使えそうですよね。
効果音が豊富

このことばずかんと一般的な図鑑の決定的な違いは、やはり音が出ることですね。
しかし、ただ単語を読み上げてくれるだけではないのがこのアンパンマンことばずかん。
効果音が豊富なんです!
例えば「ふくろう」をタッチすると、『ふくろう ほーほー」と鳴き声まで聴くことができます。
楽器のページではそれぞれ楽器の音を聴けるし、世界の挨拶のページではいろんな国の挨拶をネイティブの発音で聴くことができます。
のりものページでは、音を聞いてなんの乗り物かを当てるクイズもありますよ。
英語のリスニングスキルを磨くのに最適
元英会話講師としてはっきり言います。これはリスニングスキルを磨くのに最高です。
というのも、一般的に売られている英語付き子供図鑑と言うのは英単語とそのカタカナ読みが書かれていますよね?まぁそれはそれで親切だと思うんですが、どうしても先にカタカナを読んでしまうとそのカタカナのように聞こえてきてしまうんですよね。
しかし!!このアンパンマンことばずかんは違います。なんと、英語は一切書かれていません!!びっくりですよね、こんなずかん初めて見ました。
なので、英単語を覚えるには聞いて真似するしかないんです!スパルタのようですが、これが子供にはぴったりなんです。カタカナがないので、親がカタカナを「読んであげる」心配もないし、耳だけが頼りです。
これには驚きました。
アンパンマンことばずかんの口コミは?
口コミもかなりいいので、ご紹介します(楽天より)
1歳半検診を前に指差しが苦手な娘のために購入しました。最初は小さいものを狙ってタッチできず叩くようにペンを使ってましたがすぐに小さな物も的確に差せるようになりました。そして購入から2週間で30個くらい指差し出来るようになったのにはびっくりです。 (30代 女性)
2歳前の子の言葉学習用に買いましたが、4歳の子の方が遊んでいます。
4歳の子はクイズでよく遊んでいます。
個人的にはスイカ割りの英語を知れて勉強になりました。(30代 男性)
思ってた以上にページがあって、クイズもあって、ペンの反応も良くて大満足です。
1歳6ヶ月の子が楽しそうにずっとやってます。
安く買えてお得でした。
長い期間使用出来そうな立派なオモチャですね!!レビューにもありましたがペンの方が先に壊れるくらい飽きずに何年間も使えそう。ペンは別で購入できるので安心してます!
ちなみにアマゾンでも100件以上のレビュー数があり、星の数はなんと4.5!!! 迷っている方は是非そちらの口コミも参考にしてみてくださいね。
アンパンマンことばずかんを安く買うには?
アンパンマンことばずかんの定価は9,800円(税抜)です。ちょっとお高いですよね…。
どうやら、店舗でも同じようなお値段だそうです。
しかし楽天の口コミを見ると
オンライン限定価格でお買い得でした。
こちらで見て、近くに実店舗(トイザらス)があるので、商品を買いにいったところ、、、ネットの方がかなり安かったので、こちらで購入しました。値段、こんなに違うんですね。。。
安く買えてお得でした。
何より安く買えて良かったです。
とても安く販売していたのですぐに購入を決めました。
と、どうやらネットの方がかなりお得に購入できるようです。
まとめ
購入するまでは「お値段結構するしすぐ飽きたらどうしよう…」と少々心配していましたが、この内容と娘の反応と学習効果をみると、むしろかなり安い方だと思います。
内容も幼稚園頃までは使えるし、結果としてコスパは最高です。
もし、1歳2歳3歳ぐらいのお子さまに言葉を増やすための知育玩具を探しているなら、絶対にこのアンパンマンことばずかんをおすすめします!